コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 経営相談
  4. > 【保存版】法人の運転資金融資の基礎知識 〜今すぐ使える資金調達ガイド〜

【保存版】法人の運転資金融資の基礎知識 〜今すぐ使える資金調達ガイド〜

運転資金融資は、事業の継続に必要な日々の資金を調達するための融資です。具体的には、仕入れ、給与支払い、家賃、光熱費など、企業活動を維持するために必要な短期的な運営費用を賄うための借入金を指します。

 

中小企業が運転資金を必要とする場面は売上金の入金と支払いにタイムラグが生じる時期です。たとえば、商品の仕入れ代金は先に支払う必要がありますが、販売代金の回収までには1〜2ヶ月かかることがあります。このような期間の資金繰りを安定させるために運転資金融資を活用します。

 

季節性の高い事業での繁忙期前の仕入れ時期も要注意です。例えば、夏物商品を販売する小売店は、春先に大量の商品を仕入れる必要がありますが、売上は夏季に集中します。

 

また、事業拡大期における人員増加に伴い、給与支払いの総額が増える時期にも運転資金が必要となります。

 

運転資金融資と設備資金融資の最大の違いは、資金の使途と返済期間にあります。

 

運転資金は日々の事業運営に使用され、比較的短期間(1〜5年程度)での返済を前提としています。一方、設備資金は工場や機械設備など、長期的に使用する固定資産の取得に使用され、返済期間も7〜10年以上と長期になることが一般的です。

 

運転資金融資のメリットとして、安定した事業運営が可能になる点が挙げられます。資金繰りに余裕ができることで、仕入れの現金払い値引きを受けられたり、新規取引の機会を逃さずに済みます。

 

一方で、デメリットとしては、定期的な返済義務が発生する点に注意が必要です。売上が安定していない段階での借入は、返済負担が重くのしかかる可能性があります。また、借入依存度が高くなりすぎると、金融機関からの評価が下がり、追加融資が受けにくくなる場合もあります。そのため、売上予測と返済計画は慎重に検討する必要があります。

 

資金繰り・資金調達など財務でお困りの方は「無料相談」をご利用下さい。

 

無料相談受付

運転資金融資の種類を徹底解説

運転資金融資には様々な種類があり、企業の状況や目的に応じて最適な選択肢が異なります。それぞれの特徴を理解し、自社に最適な資金調達方法を選択することが重要です。

銀行融資

一般的な民間銀行からの融資は、金利が比較的低く、融資額も大きいのが特徴です。審査は財務内容や事業実績を重視し、特にメインバンクとの取引実績が重要な判断材料となります。

 

主な商品として、短期の運転資金に対応する当座貸越や手形貸付、長期の事業資金に対応するタームローンがあります。ただし、担保や個人保証を求められることが多く、創業間もない企業や業績不振の企業は融資を受けにくい傾向にあります。

 

【関連記事】返済期限を延長する「短期継続融資」のメリットとは

政府系金融機関からの融資

日本政策金融公庫などの政府系金融機関は、民間銀行より金利が低く、返済期間も長めに設定できます。特に、創業支援や新事業展開、災害対策など、政策的に重要な分野での融資に強みがあります。

 

一般的に担保は必要ですが、事業計画の実現可能性を重視する審査のため、財務内容だけでなく事業の将来性も評価されます。また、経営相談や事業計画策定支援なども受けられる利点があります。

信用保証協会の保証付き融資

信用保証協会による保証付き融資は、担保や実績が不十分な中小企業でも融資を受けやすい制度です。協会が融資額の80%から100%を保証するため、金融機関も融資に積極的になります。

 

セーフティネット保証など、経済環境の変化に対応した特別保証制度も用意されています。ただし、保証料が別途必要となり、経営状況が著しく悪化している場合は保証を受けられない可能性があります。

ノンバンクの融資商品

ノンバンクは審査が比較的緩やかで、融資実行までのスピードが速いのが特徴です。銀行での融資が難しい場合の補完的な選択肢として活用できます。

 

ただし、金利は銀行融資と比べて高めとなります。また、返済期間が短く、毎月の返済負担が大きくなる傾向があるため、資金計画は慎重に立てる必要があります。事業が軌道に乗り次第、より有利な条件の銀行融資などへの借り換えを検討することをお勧めします。

 

これらの融資手段は組み合わせて利用することも可能です。例えば、政府系金融機関からの長期融資と、銀行の短期融資を併用するなど、資金需要に応じて柔軟な活用を検討しましょう。

融資の審査基準と準備すべき書類

運転資金融資の審査では、返済能力と事業の継続性が重点的に評価されます。審査を円滑に進めるためには、事前準備が極めて重要です。必要な書類の準備から決算書の分析まで、専門家のサポートを受けることで承認率が大きく向上する可能性があります。

審査で重視されるポイント

過去3期分の業績推移が最も重要な審査項目となります。特に、売上高の安定性利益率の維持が注目されます。

 

また、財務上の健全性を示す指標として、自己資本比率借入金返済比率なども重要な判断材料となります。これらの指標が業界平均を下回る場合、改善に向けた具体的な施策を説明できることが望ましいでしょう。

必要書類チェックリスト

基本的な提出書類として以下が必要となります。

 

融資申込書、事業計画書、過去3期分の決算書、確定申告書、残高証明書、会社の登記簿謄本、代表者の住民票、印鑑証明書、納税証明書、直近3ヶ月分の試算表、資金繰り表

 

追加で求められる場合がある書類として、金融機関の取引明細、売掛金の明細、借入金の返済予定表なども準備しておくと良いでしょう。

決算書の見方のコツ

金融機関は決算書から様々な分析を行います。特に注目すべきポイントは以下の通りです。

 

営業キャッシュフローの推移は、本業での資金創出力を示す重要な指標です。売上高が増加していても、キャッシュフローが悪化している場合は要注意です。

 

運転資本回転期間も重要な指標です。売上債権、棚卸資産、仕入債務の回転期間から、資金需要の適切性を判断されます。

 

また、経費率の変動にも注意が必要です。売上高に対する各種経費の比率が急激に上昇している場合、その理由を説明できることが重要です。

 

これらの分析や書類準備は、専門家のサポートを受けることで、より効果的に進めることができます。特に初めての融資申請や、業績に懸念がある場合は、専門家への相談をお勧めします。

 

エクステンドでは、経営者からの無料相談を受け付けています。新たな資金調達を得たいや、返済・資金繰りが厳しいなどの財務でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。まずは下記バナーより「無料相談」をご利用ください。

 

資金繰り・資金調達など財務でお困りの方は「無料相談」をご利用下さい。

 

無料相談受付

融資を受けやすくするための対策

融資を受けやすくするためには、事前の準備と計画的な企業体質の改善が不可欠です。融資審査は企業の将来性を評価する機会でもあり、専門家のアドバイスを受けながら、着実に準備を進めることをお勧めします。

事業計画書の作り方

説得力のある事業計画書には、具体的な数値目標と、その達成のための実行可能な戦略が必要です。

 

市場分析と自社の強みを明確に示し、競合との差別化ポイントを具体的に説明することが重要です。特に、運転資金の使途については、調達した資金がどのように売上増加や利益改善につながるのかを、数値を用いて論理的に説明できることが求められます。

 

また、リスク要因とその対策についても言及し、経営者として現実的な視点を持っていることをアピールしましょう。

財務体質改善のポイント

在庫管理の適正化と売掛金の回収強化は、財務体質改善の基本となります。過剰在庫は資金の滞留を招き、売掛金の回収遅れは資金繰りを圧迫します。

 

経費削減と利益率の改善にも注力しましょう。ただし、やみくもな経費削減ではなく、投資効果の高い分野には積極的に資金を投じる姿勢も重要です。

 

月次での財務管理を徹底し、問題点の早期発見と対策ができる体制を整えることも、金融機関からの信頼獲得につながります。

金融機関との付き合い方

定期的なコミュニケーションの維持が極めて重要です。好調時だけでなく、業績が悪化した際にも率直な報告と対策の説明ができる関係性を構築しましょう。

 

経営課題の相談や情報交換を積極的に行うことで、金融機関を単なる資金の出し手ではなく、経営のパートナーとして位置づけることができます。

 

また、融資実行後も、資金使途の報告や事業計画の進捗状況について、定期的な報告を心がけましょう。

 

これらの対策は、一朝一夕に実現できるものではありません。特に財務体質の改善や事業計画の策定には、専門的な知識と経験が必要となります。多くの中小企業では、社内だけでこれらの課題に対応することは困難です。

 

エクステンドでは、経営者からの無料相談を受け付けています。新たな資金調達を得たいや、返済・資金繰りが厳しいなどの財務でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。まずは下記バナーより「無料相談」をご利用ください。

 

資金繰り・資金調達など財務でお困りの方は「無料相談」をご利用下さい。

 

無料相談受付

運転資金融資の申込手順

運転資金融資の申込みから契約までには、いくつかの重要なステップがあります。事前の十分な準備と正確な情報提供が、スムーズな融資実行につながります。

事前準備から契約までの流れ

第1段階は資金計画の策定です。必要資金額、使途、返済計画を明確にし、自社の財務状況を整理します。この段階で決算書や試算表などの基本書類も準備します。

 

第2段階は金融機関の選定です。メインバンクを中心に、複数の金融機関の融資条件を比較検討します。政府系金融機関の利用も視野に入れましょう。

 

第3段階は事前相談です。金融機関に事業概要と資金需要を説明し、必要書類の確認を行います。

 

その後、正式申込み、審査、契約という流れとなります。審査には通常2週間から1ヶ月程度かかります。

面談時の注意点

経営者としての熱意と誠実さを示すことが重要です。特に以下の点に注意を払いましょう。

 

数字の説明は具体的かつ論理的に行います。売上計画や返済計画の根拠を、市場動向や自社の実績に基づいて説明できることが重要です。

 

業界特有の課題やリスク要因についても率直に説明し、それらへの対策を示すことで、経営者としての冷静な判断力をアピールできます。

 

質問には簡潔かつ正確に回答し、不明な点があれば「確認して後日回答する」と伝えるのが適切です。

よくある質問と回答例

「この資金は具体的に何に使用されますか?」

 

回答例「主に季節商品の仕入資金として使用します。過去3年の実績では、この時期に約○○円の仕入が必要となっており、○月には売上として回収できる見込みです」

 

「現在の借入金の状況は?」

 

回答例「現在、○○銀行に○○円の借入があり、毎月○○円を返済しています。返済は計画通り進んでおり、今回の追加借入の返済も十分に可能と考えています」

 

「業界の見通しをどう考えていますか?」

 

回答例「○○という市場環境の変化はありますが、当社では○○という強みを活かし、○○という対策を講じています。具体的な数字として、○○という成果が出始めています」

 

申込手順の各段階で不明な点がある場合は、金融機関の担当者に確認することをお勧めします。特に初めての融資申請の場合は、事前に財務コンサルタントなどの専門家に相談することで、円滑な手続きが期待できます。

 

資金繰り・資金調達など財務でお困りの方は「無料相談」をご利用下さい。

 

無料相談受付

返済計画の立て方

返済計画は融資審査の重要なポイントとなります。実現可能性の高い計画を立てることが、金融機関からの信頼獲得につながります。

適切な借入額の算出方法

借入額は必要最小限に抑えることが基本です。以下の手順で算出していきます。

 

必要資金の明確化では、運転資金の使途を具体的に積み上げます。例えば、仕入資金なら月別の発注予定額、人件費なら増員計画に基づく試算を行います。

 

そこから自己資金や売上からの回収金を差し引き、実際に必要な借入額を算出します。さらに、予期せぬ事態に備えて10%程度の余裕を持たせることをお勧めします。

無理のない返済計画の策定

月々の返済額は、営業キャッシュフローの25%以内に収めることが望ましいとされています。これは、事業運営に支障をきたさない目安となります。

 

返済期間の設定では、資金の使途に応じた適切な期間を選択します。例えば、季節商品の仕入資金なら売上回収までの期間、設備投資を含む場合は償却期間を考慮します。

 

また、売上の季節変動がある場合は、返済額に傾斜をつけることも検討します。繁忙期は返済額を増やし、閑散期は抑えるという方法です。

資金繰り表の作成方法

実効性の高い資金繰り表を作成するためには、以下の点に注意が必要です。

 

収入項目の現実的な見積りでは、売上の季節変動や取引先ごとの回収サイトを反映させます。特に、新規取引先からの回収は保守的に見積もることが賢明です。

 

支出項目の漏れのない計上も重要です。固定費に加え、変動費の増減、税金の支払時期、賞与などの特別支出も忘れずに織り込みます。

 

月初の現預金残高から始まり、収支を加減算して月末残高を算出します。この月末残高が翌月の期首残高となり、これを12ヶ月分作成します。また、毎月の実績との比較・分析も重要です。計画と実績の差異が生じた場合は、その原因を分析し、必要に応じて計画の見直しを行います。

 

特に注意が必要なのは、資金ショートの可能性がある月の把握です。その月の2~3ヶ月前から対策を講じることで、スムーズな資金繰りが可能となります。

 

最低でも3ヶ月先までの資金繰りは詳細に把握し、6ヶ月から1年先までは大まかな見通しを立てておくことをお勧めします。

 

資金繰り表は経営の羅針盤とも言えるツールです。定期的な更新と分析を怠らず、必要に応じて財務コンサルタントに相談することで、健全な財務体質の維持につながります。

支援制度・補助金の活用

中小企業向けの支援制度や補助金は、運転資金の調達コストを大幅に抑える可能性があります。これらを効果的に活用することで、より安定した事業運営が可能となります。

利用可能な公的支援制度

日本政策金融公庫の小規模事業者経営改善資金は、無担保・無保証人で低金利の融資を受けられる制度です。商工会議所等での経営指導が必要ですが、融資限度額は2,000万円となっています。

 

信用保証協会のセーフティネット保証制度では、業況の悪化している業種向けの保証や、取引先の倒産等による経営の安定に支障が生じている企業向けの保証があります。

 

自治体独自の制度として、制度融資も用意されています。地域や業種によって条件は異なりますが、一般的に低金利で利用しやすい制度となっています。

コロナ関連の特別融資

実質無利子・無担保融資は、売上が一定程度減少した事業者を対象としています。日本政策金融公庫や民間金融機関で取り扱っており、最大で6,000万円までの融資が可能です。

 

危機関連保証制度も、新型コロナウイルスの影響を受けた企業を支援しています。一般の保証枠とは別枠で、最大2.8億円までの信用保証を受けることができます。

 

これらの制度は期限や要件が随時更新されるため、最新情報の確認が必要です。

補助金との組み合わせ方

補助金と融資を組み合わせることで、より効果的な資金調達が可能となります。

 

ものづくり補助金などの設備投資向け補助金では、補助対象外の経費や、補助金の入金までのつなぎ資金として融資を活用できます。

 

持続化補助金は、小規模事業者の販路開拓等を支援する制度です。補助金で広告宣伝費等を賄い、運転資金は融資で調達するという組み合わせが一般的です。

 

事業再構築補助金など、大型の補助金案件では、補助金の交付決定を受けてから融資の審査が通りやすくなるケースもあります。補助金の申請前に、金融機関との事前相談を行うことをお勧めします。

 

なお、これらの支援制度は申請要件や提出書類が複雑な場合があります。また、審査に時間がかかることも多いため、余裕を持った準備が必要です。特に補助金は、交付決定から実際の入金までタイムラグがあることを考慮した資金計画が重要となります。

 

公的支援制度は定期的に新設・改定されるため、財務コンサルタントや認定支援機関に相談しながら、自社に適した制度を選択することが重要です。

トラブル防止と対処法

返済トラブルの多くは、早期発見・早期対応で解決可能です。資金繰りに不安を感じた時点で、専門家への相談をお勧めします。

返済が困難になった場合の対応

返済困難の兆候は3ヶ月前から表れることが一般的です。以下のような兆候がある場合は、すぐに対策を講じる必要があります。

 

売上の急激な減少や、主要取引先からの入金遅延、固定費の増加などが見られた場合は要注意です。

 

まずは自社でできる対策として、不要な経費の見直し、在庫の圧縮、売掛金の早期回収などを実施します。ただし、これらの対策だけでは不十分な場合も多く、その場合は速やかに金融機関や専門家への相談が必要です。

条件変更の相談方法

返済条件の変更は、余裕を持って相談することが重要です。実際に返済が滞ってからでは、金融機関との交渉が困難になります。

 

条件変更の相談時に必要な資料として、直近の試算表、今後の収支計画、条件変更後の返済計画などを準備します。特に、業績回復に向けた具体的な施策を示すことが重要です。

 

条件変更の方法としては、返済期間の延長、一時的な返済額の減額、元金据置期間の設定などがあります。自社の状況に最適な方法を、専門家のアドバイスを受けながら検討しましょう。

専門家への相談時期

3ヶ月先の資金繰りに不安を感じた時点で、専門家への相談をお勧めします。

 

以下のような状況は、特に専門家の支援が有効です。

 

・複数の金融機関からの借入がある
・返済条件の変更を検討している
・業績悪化の改善策が見つからない
・金融機関との交渉に不安がある
・事業再生や事業整理の検討が必要

 

返済トラブルの解決には、財務・法務・税務など多面的な検討が必要となります。一社で抱え込まず、早めに専門家のサポートを受けることで、より良い解決策を見出すことができます。

 

特に、金融機関との交渉は専門的な知識と経験が必要です。経営者一人で対応するのではなく、専門家のサポートを受けることで、より良い条件での合意が可能となることが多くあります。

 

エクステンドでは、経営者からの無料相談を受け付けています。新たな資金調達を得たいや、返済・資金繰りが厳しいなどの財務でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。まずは下記バナーより「無料相談」をご利用ください。

新商品のご案内

実際にエクステンドで手がけた
再生事例を紹介!

 

・資金繰り改善・資金調達
・業務改善・粉飾決算
・M&Aなど

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう