コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > SP経営
  4. > 会社がかかる疾病について考える

会社がかかる疾病について考える

新型コロナウイルスの影響により、事業方針や体制の変更を余儀なくされた企業は実に多いと思われます。しかし、コロナ禍に関係なくいつの時代も会社は変化するお客様の要求、市場に対応しなければなりません。

 

会社のリーダーである社長様にはこの機会をチャンスに変えて、このコロナ禍を乗り切って欲しいものです。

 

最近、小生もアフターコロナを考える上で試行錯誤しております。そこで、事業と言うものを考え直す意味で勉強をしなくてはならないと思い多くの名経営者の講演などを視聴する習慣を付けました。特にSP経営の視聴講座は胸に刺さる物が有りました

 

つくづく勉強はしなければならないと反省させられます。

 

ここで、今日は名門和菓子メーカー社長の講演後のお話を少し紹介したいと思います。講演終了後、ある参加者の方からなぜ御社の商品は、

 

長い間「味を変えずに売れるのですか?」と質問をされ、

 

それを受けた社長は「味は微妙に変えていますよ」とお答えになりました。

 

流石に何年もの間、会社の事業立地を守り永続していく為は、お客様の要求を満たしながら商品に変化、変革を起こしているものであるとつくつぐ感心させられたものです。

会社がかかる疾病について考える

本来、経営は、本当はもっと上手くいくはずであると思います。

 

それでは、上手くいっていないとしたら、ブレーキをかけているものがあるに違いないのです。

 

このブレーキを疾病に例えるとしたら、その原因・治療・予防の方針を知れば、経営に変化が現れることになるでしょう。

 

特に会社は、成長期から安定、再生期にかけて経営にブレーキをかける疾病を患っているケースが多く見られます。

多くの企業では、創業から成長期の時間経過と共に「複雑」「増える」傾向にあります。

 

例えば、取り扱う商品の品揃えが増え、在庫が増加し、組織が肥大化していく中で、人、書類等が増えていき、手続きが複雑になる傾向があります。

 

その結果、「高コスト体質」を招き、生産性・収益性の低下をもたらし、経営にブレーキをかける事になります。
企業は、何もないところから始まり、成長する為には商品、サービスの幅を広げて行くことは当然の過程です。
しかし、その一方で歩留まりが生じることも事実であり、その時点では幅を広げる又は維持するのではなく、事業の立地(何屋さんを目指すのか)を狭めて深堀することが必要になります。

 

例えを挙げますと、今社内で動きが鈍くオペレーション等のミスが多くなり、経営コストが割高傾向になっていると共に、取り扱っている商品、サービスにばらまき感が出ているとしたら正に事業の再生期(生まれ変わる時期)に差し掛かっている段階であると言えます。そして、この時期は止めて・減らして・集中して・尖がること、言い換えれば『分散』させていたものを『Simple』に変化、変革させ事業の立地(何屋さんをするのか)を明確にしていく事が経営の課題になります。

 

会社によって、経営課題は様々です。しかし、いずれこの課題を解決しなければなりません。その為にもその原因(疾病)をしっかり捉える必要があります。

 

次回からは、どのような疾病が考えられるのかを紹介していきたいと思います。

この記事の著者

  • 沖原 厚則

    株式会社エクステンド 代表取締役 1963年、大阪府生まれ。2005年 株式会社フィナンシャル・インスティチュート入社。2015年12月にMBOにより株式会社フィナンシャル・インスティチュートを譲受。商号を株式会社エクステンドに変更し、代表取締役に就任。

新商品のご案内

実際にエクステンドで手がけた
再生事例を紹介!

 

・資金繰り改善・資金調達
・業務改善・粉飾決算
・M&Aなど

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう