コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 名古屋・東海地方の銀行対策・倒産回避の『ツボ』
  4. > メインバンクは要らない

メインバンクは要らない

前回、メインバンク制や、メインバンクに依存する企業が危険であることに触れましたが、今回はもう少し補記しておこうと思います。

メインバンクは、誰のためにある?

メインバンクは、少なくとも圧倒的な(一行で50%を超えるような)シェアをもって集中取引を行う銀行というのは、これからは中小企業であっても持つべきではありません。一般的な経営においても全く同じことですが、ごく少数の取引をしていることは、取引相手にとってどうでしょうか?

 

「うちとの取引がないと、経営できないでしょう?」

 

と思われてしまうのが当たり前。それ自体が大きなリスクです。どうして、銀行取引だけは、そうではないと言い切れるのでしょう?

 

それは…、銀行自身の(担当者の)収益管理のためです。

 

銀行の予算や目標は、「今既に存在している融資は、完済までその金利が予算に組み入れられる」「経常的に取扱いしている為替(振込)などの取引は、そのままの取引が続く」ことを前提に、そこから「○○%」の上乗せをする、という設定がなされます。

 

大事なことは、「今存在している取引は、そのままであることが前提」ということです。つまり既存取引は「あって当然のもの」なのです。

 

さらに、メインバンクだった場合は…うちの銀行が取引しないと経営が行き詰まるのだから、うちに失礼なことはしないだろう、と思われます。なおさら計算に入れられる、ということですね。

 

そこで、銀行の収益をもっと出そうとすれば

 

・金利を上げても

・要らない金融商品を買ってもらっても

・減免できる手数料を規定の金額でもらっても

 

ここは銀行の言うことを聞かざるを得ないから、受けてもらえる、と狙い撃ちされるようになります。メインバンクというのは、企業のためにはなっていません。銀行が都合よく儲かる相手に、メインバンクという言葉を使っていることが大半です。

メインバンクは、やっぱり要らない

よく相談をいただきますが、

 

「取引銀行を増やそうとしたけれど、既存取引銀行に止めてくれ、と言われて、自社が困った時に助けてほしいから中断した」

 

と仰る経営者が非常に多いものです。しかしそれが、銀行が助けてくれるかも、ということではなく予算に織り込んだ収益に穴をあけたくないから、ということを経営者は知らなくてはなりません。

 

複数の取引銀行があったらどうでしょう?

 

「御行でやってくれないのなら、他にお願いする」

 

と申し出すればよいのです。なにしろ、既に予算に織り込まれているのです。「他に取られるかも」という状況がある方がいいのは明らかです。特定の銀行に依存することは、通常の商取引だけではなく銀行取引においても危険なのです。

この記事の著者

  • 今野 洋之

    1998年さくら銀行(現三井住友銀行)入行。6年間で一般的な融資から市場取引、デリバティブ等広範な金融商品を多数取扱う。その後、企業側での財務経理責任者としてM&Aを実施、フリーとしての活動を経て2008年に当社入社。 相談・面談件数は全国で1100件以上、メルマガや雑誌等の記事執筆からメディアからの取材対応も多数。 一般的な金融取引の見直し、借入の無保証化、銀行取引の見直しによるコスト削減を一企業で年間8百万円以上達成。 粉飾開示と同時の返済条件変更依頼、条件変更中の新規融資実行も多数実施し、変則的な条件変更(一部金融機関のみの条件変更)の実行や、事業譲渡による再生資金の調達、事業を整理する企業の上記を全て、法制度・コンプライアンスの抵触なしに履行。

新商品のご案内

実際にエクステンドで手がけた
再生事例を紹介!

 

・資金繰り改善・資金調達
・業務改善・粉飾決算
・M&Aなど

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう