経営者を外部招聘するメリットとデメリットとは?
経営者の外部招聘とは
経営者は創業者の親族が事業承継していくもの…そう考えられていたのも今は昔。
ここ二十年ほどの間で経営者を外部から招く外部招聘が行われることも珍しくなくなりました。ニュースになる大企業はもちろん、中小企業の経営者を外部招聘するパターンも少なくありません。
大企業における外部招聘の経営者は大企業を歴任した経営者であることが多く、その経営手腕はもちろん、知名度による効果などが期待されます。
一方、中小企業における経営者の外部招聘は、後継者不足の解消手段の一つとして行われています。
経営者を外部招聘するメリットとデメリット
それでは、経営者を外部招聘した場合のメリットとデメリットはどのようなものでしょうか。
経営者を外部招聘したメリット
経営者を外部招聘した場合の最も大きなメリットは、今までの社風やしがらみに囚われることがないため、事業の効率化や効果的な施策などを行うことができる点です。
特に内部要因で経営不振に陥った企業においてこれらのメリットは大きく、経営者の外部招聘は一つの選択肢となりえます。
経営者を外部招聘したデメリット
一方で経営者を外部招聘した場合のデメリットは、社内で十分な理解が得られないと社員や株主、創業者親族などとの衝突が起こりうることが挙げられます。
また経歴が華々しい経営者であっても、大企業から中小企業の経営者に招聘された場合など、環境の差によって十分な経営力を発揮できない場合もあります。
経営者を外部招聘する場合はこれらのデメリットを十分に理解し、対応を考えなければなりません。
更に中小企業においては融資などにおける個人保証の問題があり、この場合は事業会社と保証を管理する会社を分けるといった方法があります。