経営状況の見える化
見える化とは、情報や物事の全体像が誰にでも分かるようにすることです。企業活動においては、業務の流れを映像・グラフ・図表・数値などによって表し、問題を共有して改善に役立てます。可視化とも言います。
私は、見える化の一番よいところは、「誰にでも分かる」という点だと思います。多くの中小企業の場合、ある業務は○○さんに聞かないと分からないと言われます。これでは、後継者が会社全体を把握するのに、とても時間がかかってしまいます。
経営状況の見える化
事業を後継者に円滑に承継するためのプロセスは、経営状況や経営課題、経営資源等を見える化し、現状を正確に把握することから始まります。
把握した自社の経営状況・経営課題等をもとに、現在の事業がどれくらい持続し成長するのか、商品力・開発力の有無はどうなのか、利益を確保する仕組みになっているか等を再度見直して自社の強みと弱みを把握し、強みをいかに伸ばすか、弱みをいかに改善するかの方向性を見出すことが必要です。
現状把握は、経営者自ら取り組むことも可能ですが、身近な専門家や金融機関等に協力を求めた方がより効率的に取り組むことができます。
会社の経営状況の見える化
経営状況の把握は、会社を取り巻く環境変化やそれに伴う経営リスク等も合わせて把握する必要があるため、例えば、業種団体・中小企業支援団体等が主催する業界動向等に関する勉強会等に参加し、情報収集を行うことも有益です。
また、経営資源には、貸借対照表に計上される資産のみならず、知的資産等の目に見えない資産も含まれることに留意が必要です。
経営状況の見える化の目的は、経営者自らの理解促進に留まらず、関係者に対して自社の状態を開示することでもあるため、見える化に係る評価基準が標準化されていなければなりません。
このため、正確で適正な決算書の作成や業界内における地位の確認、知的資産等の適切な評価などにも取り組む必要があります。
是非とも、取組んでいただきたいと思います。