コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 銀行とのつきあい方
  4. > メインバンクに困っていることを伝えてください

メインバンクに困っていることを伝えてください

先日、ある地域金融機関の方と中小企業支援についての情報交換をしました。その金融機関はメインバンクとして困っている中小企業のご支援をもっと実施したいと思っているが、実際は人員不足や能力のばらつきにより、目標とする支援内容に届いていないと言われていました。

 

私はこの話を聞いて、できていないことに着目し、それを責めるのではなく、これまでの組織風土を改め、もっと中小企業支援に取り組もうという意思に明るい未来を感じました。

 

経営改善でもそうなのですが、何ができていないかという現状を正しく把握する力はとても重要であり、できていないのにできているという判断をしてしまうとその項目についての改善活動は始まりません。

 

逆に第三者から見て、できているという判断をしたとしても当事者ができていないと判断し、より高い目標を設定すれば、とても大きな改善活動または抜本的な新たな取り組みが始まることでしょう。

 

先ほどの話に戻しますと、ただ、現状把握はできたとしても、あるべき姿に対する問題は山積しています。それをどのようにして改善するか、具体的な行動が必要となります。

 

金融機関の具体的な行動変容を促すために、私は、最近お会いした中小企業経営者に対して同じことをお伝えしています。

 

それは、「メインバンクに困っていることを伝えてください」というものです。つまり、こちらから企業内の弱み情報を発信するのです。なかには弱みを見せたくないという感覚もあるかも知れませんが、その感覚は多少抑えていただき話せる範囲でもいいと思っています。

 

そうすると何が起こるのかを想像してください。

 

冒頭の支援したい気持ちはあるが全てはできないという金融機関のできるという範疇に当社が入るということです。ここに信頼関係が構築され他社よりも当社が優遇された支援を受けることが可能となるのです。

 

近頃の金融機関は、融資というカネ以外の経営資源の支援にも積極的に取り組んでいます。是非とも活用すべきと感じます。

 

日々のお悩みを弊社にお話しいただくことで、今後の経営の方向性が見えることもあります。些細なことでも構いませんので、ご相談ください。

 

エクステンドでは、経営者からの無料相談を受け付けています。新たな資金調達を成功させたいや、返済・資金繰りが厳しいなどの財務でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。まずは下記バナーより「無料相談」をご利用ください。財務コンサルタントが親身になって対応致します。

この記事の著者

  • 野上 智之

    公立大学法人北九州市立大学卒業、大手システム会社を経て、教育研修会社での新規部門立上げや西日本責任者としての実践により、収支損益の黒字化と人財育成がなければ、企業は元気にならないという強い信念のもと中小企業に特化した経営コンサルタントに転身。現在も10社を担当し各地でセミナーや研修を実施したり、地域金融機関との連携を実施。行政書士試験合格、宅地建物取引士、動産評価アドバイザー(TAA)、中小企業庁ミラサポ専門派遣登録専門家、プッシュ型事業承継支援高度化事業登録専門家(中小企業庁)、再生支援ネットワーク会議メンバー(広島)

金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要
無料相談のお申し込み

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう