つきあう銀行はメインバンクだけ?いくつの銀行融資を受けるのが適切!?
「ウィズコロナ」から「アフターコロナ」に転換しつつある一方で令和5年7月現在の新型コロナウイルス関連倒産(法的整理または事業停止〈銀行取引停止処分は対象外〉、負債1,000万円未満および個人事業者を含む)は全国で累計6,359件。負債総額1億円未満の小規模倒産が3,822件は前年の件数を大きく上回るペースで推移しております。
今まではコロナの影響で・・・という言い訳?ができなくなるというイメージは皆様にありますか?本当に今変わらなければ事業の存続ができなくなるという可能性が高くなると私は思います。今変わらなくてもメインバンクが支援してくれるから大丈夫だと思っていませんか?
今回はメインバンクについてお話しさせていただきます。
そもそもメインバンクとは?
そもそも『メインバンクとは』どの様にお考えですか?
一般的には主に「最も融資残高の大きな取引金融機関」のこと。時には、「無担保での融資残高の大きい金融機関」「取引歴の最も長い金融機関」のことを示していました。しかし近年では主に「融資残高が一番多い銀行」の意味で使われていることが多いのも事実です。
大凡同じ水準の取引金融機関が複数ある場合には、「並行(並列)メイン」という言い方も存在しており、新規融資・リスケジュール等の申出に対し、メインバンクの意向が他金融機関の判断に影響することは多く、企業にとって重要な利害関係者としての立場を持ち、永年にわたり信頼関係を構築してきた企業に対しては、未だ一定の効力を持つと言われています。
メインバンク以外の銀行は?
メインバンク以外にも『サブバンク』という言葉も存在します。文字通り、融資残高がメインバンクに次いで多い金融機関のことを言います。サブバンクは「準メイン」と言われることもある金融機関の事を示します。
そして『それ以外のバンク』文字通りメインバンク、サブバンク以外の金融機関の事を示します。
メインバンクだけではいけないのか?
ここまでの話を聞かれて、経営者の皆様は、なぜ多くの金融機関と取引を行う必要があるの?と思われた方も正直みえるかと思います。一つの金融機関と『がっつり』取引をしていれば問題ないのでは・・・きっとそう思われた経営者の方は一行取引の企業様かと思います。
でも冷静に考えてください。一行だけとの取引では、融資を断られた場合どうされますか?融資が受けれなければもう後がありません。
だからこそ複数金融機関と融資取引を継続しておくことで、メインがダメならサブ、サブも無理ならそれ以外の金融機関といった具合に、資金調達の間口を広げておくことが重要となるのです。
とはいえ、多ければ多いほどよいというものでもありません。複数の金融機関と取引して行くには労力、経費も必要ですし、特に融資取引では返済の管理も必要になってきます。
いくつがベストかは企業によりまちまちですが、メイン、サブ、3位の3つ程度が理想です。あと政府系の金融機関(日本政策金融公庫、商工中金)との取引も含めれば、5行以内ぐらいの金融機関と取引をするのが良いのではないでしょうか。
これを機に真剣に『メインバンク』について考えてみませんか?一度メインバンクの担当者の方に「メインバンクにとって私どもの企業はどの様な存在ですか?」と聞いてみてください。
そもそもメイン銀行をはじめ金融機関の対応に不安がある方は「無料相談」をご利用下さい。一緒に策を考えましょう!
銀行も取引先の1つと考える
余談になりますが、金融機関は取引先の一つにすぎず、特別な存在ではないという話をさせていただきます。
『お金を仕入する取引先』企業が材料・商品を仕入する時に条件の良い取引先と取引をしてみえるかと思います。金融機関も同じです。いい条件(借入条件)を引き出すために相見積(提案書)をいただき交渉するのです。
最後にある金融機関の方が下記の様に言われました。「メインバンクとは企業が本当に困った時に助けるのがメインバンクだと思います。」私はこの言葉を聞いて、困った時に助けないメインバンクの存在が非常に多いのも事実だと思ったのも事実です。
メイン銀行をはじめ、金融機関の対応に不安がある方は、銀行からの資金調達実績が豊富なエクステンドにお任せください。ご相談は無料で承っております。下記バナーの「無料相談」をご利用下さい。