中小企業活性化パッケージNEXTの3つの支援フェーズ
先月も中小企業活性化パッケージNEXTについて書かせて頂きましたが、もう少しふれておきたいと思います。中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジの総合的支援について書かれています。
フェーズとしては、以下の3つです。
- 収益力改善フェーズ
- 事業再生フェーズ
- 再チャレンジフェーズ
自社の経営が行き詰ったと感じたとき、自社がどのフェーズにいるのか、客観的に把握することはとても大切です。
それは、病気でいえば、直ぐに治るのか、重症化の危険性が高いのかです。直ぐに治るものであれば一時ですから、ある一定の企業体力があれば改善するでしょう。しかし、そうでない場合、放置していても悪化の一途です。
何らかの対処が必要です。
重症化リスクがある場合、フェーズによって以下のように措置が書かれています。
- 収益力改善支援実務指針の策定
- 再生ファンド、再生系サービサー、REVICの活用
- 経営者の個人破産回避に向けた取組
あなたの会社が直ぐに治るものであればいいのですが、もし、どうかなと不安に思われた場合、上記の何らかの対応が必要だと言えます。
これは、ある社長様との会話ですが、「再生ファンドとは何ですか?」です。
知らなければ、検討すらできません。知らないから活用しないのと、十分検討して活用しないのでは、活用しないという事実は一緒でも本質は全く異なります。
⇒【関連記事】債務超過を解消!株式譲渡と再生ファンドの活用による抜本的再生事例
⇒【関連記事】金利引き下げやREVICスキームで深刻な債務超過からの再生事例
日々のお悩みを弊社にお話しいただくことで、今後の経営の方向性が見えることもあります。些細なことでも構いませんので、ご相談ください。まずは、下記バナーより無料電話相談をご利用ください。