目標利益の確保
前回、値引きの落とし穴を検証しました。それでは、それを回避するための目標は、どのように設定すればよいでしょうか。前回の数字をもとに計算していき、本当の成長戦略を描きたいと思います。
目標利益の確保
私 :「社長、売上高を確認しますと、確かに伸びはあるようです。」
社長:「そうだろう。順調に伸びていると聞いている。」
私 :「しかし、売上高の伸びは微々たるもので、利益は値引き前に届いていません。」
社長:「なぜ、売上が伸びているのに、利益は伸びていないのか。」
私 :「それは、値引きの効果がそこまでなく、販売数に伸びがないからです。」
社長:「それでは、いったいどれだけ売ればいいのか。」
値引き前の提状況です。
売上高 400,000千
変動費 152,000千(変動比率38,0%)
限界利益 248,000千(限界利益率62,0%)
固定費 230,000千
経常利益 18,000千(経常利益率4,5%)
値引き後の提状況(販売数量の増減がなく固定費も同じ場合)です。
売上高 380,000千
変動費 152,000千(変動比率40,0%)
限界利益 228,000千(限界利益率60,0%)
固定費 230,000千
経常利益 -2,000千(経常利益率-0,5%) 赤字になります。
ここで、売上高を5%値引いても、値引き前と同じ経常利益を確保するためには、一体いくらの売上高が必要かを考えていきます。
売上高=(固定費+目標利益)÷限界利益率の算式を用いて計算します。
売上高=(230,000千+18,000千)/60,0%=413,333千。
これが、答えとなります。
413,333千/380,000千×100=108,8%となり、この販売数を確保する戦略があって初めて、値引きの効果が有効と言えます。単に売上高が伸びているだけでは、本当の成長戦略ではありません。しっかりと数字で確認をしてください。
最新のコラムやQ&A、ニュースレターは、無料メルマガ「銀行とのつきあい方」でお届けしております。銀行の動向、資金調達、資金繰り改善、補助金、経営改善、スモールM&A等に関する情報を取得いただけます。下記のバナーよりご登録ください!