融資の4形態のうちの1つ「手形貸付」について
手形貸付とは、融資の4形態のうちの1つで、借入用の手形を銀行に差入れ、金銭を借入するという方法です。
主に、1年以内の短期資金を借入するときに利用されます。運転資金・決算・賞与資金などは、原則は短期資金で借入れるので、手形貸付がよく利用されます。設備資金は、基本的に1年を超える長期の融資となりますので、手形貸付は、ほとんど利用されません。
返済方法は、分割返済と一括返済があります。
分割返済は、1ヶ月ごとの返済、3ヶ月ごとの返済など、銀行との話合いによって臨機応変にできます。運転資金の場合は、例えば売上が1年に渡って発生するので、期間1年で仕入資金を借りて毎月返済するというように取り決めます。また、決算・賞与資金の場合、税金支払・賞与支払のために借りるのですが、6ヶ月ごとに発生するのが通常であり、基本的には6ヶ月の分割返済となります。
一括返済の場合は、経常運転資金を借入れる場合によく使われます。経常運転資金とは、(売掛金+受取手形+棚卸資産)?(買掛金+支払手形)という計算式で計算されます。この考え方は、企業が商品代金等の決済において、立て替えている金額というものです。商売上の裏づけがある資金です。
経常運転資金の場合は、商売が継続しているかぎり常に必要となっているものであり、1年後に一括返済と取り決めしても、返済の原資がないため、期限が来たら同額で借り換えるというように、いわゆる「ころがし」「ベタ借り」となるのが通常です。
手形貸付を受ける企業としては、「銀行取引約定書」を銀行に差入れておけば、証書貸付みたいにいちいち保証人の署名捺印と印鑑証明書を求められることがなく、手形に会社の署名判と捺印をすればすぐに借入することができるので、手続きはとても楽です。
銀行としても、長期資金より短期資金の方が返済期間は短いため、貸し倒れリスクが少なく、とても取り組みやすい融資方法です。
エクステンドでは、中小企業の経営者様からの無料相談を受け付けています。銀行融資の金利を下げたい、銀行からの新たな資金調達を得たいや返済が厳しい、資金繰りが苦しいなどのお悩みでしたらお気軽にご相談ください。まずは下記バナーより「無料相談」をご利用ください。