M&Aに関するよくある質問

  1. ホーム
  2. > M&Aに関するよくある質問
  3. > 会社買収
  4. > LBO(レバレッジドバイアウト)とは何かを教えていただけますか?

LBO(レバレッジドバイアウト)とは何かを教えていただけますか?

  • 会社買収

LBO(レバレッジドバイアウト)とは?

みなさまは「LBO(レバレッジドバイアウト)」という言葉をご存知でしょうか。

 

このLBOとはM&Aや企業買収における資金調達法の1つです。

 

日本におけるLBOを使った買収にはソフトバンクによるボーダフォン日本法人買収があり、ニュースでその名前を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

 

LBOの持つ大きな特徴として、金融機関から資金を調達するにあたって、自社の資産ではなく買収先の資産価値や、将来的なキャッシュフロー増加を担保としている点があります。

 

このように、LBOは買収先の持つ資産価値が大きければ大きいほど多額の資金を調達できるため、LBOを用いることで自己資本が少ない企業であっても大型の買収を成立させることができるのです。

LBO(レバレッジドバイアウト)による企業買収

LBOを用いて企業買収をした後は、買収先の資産を売却した利益や、買収先のキャッシュフローからLBOによる借入金を返済していきます。

 

また、買収先の経営を改善させることによってキャッシュフローが増加すれば、LBOの返済はより容易になります。

 

LBOによる資金調達が成立するのは、このように、買収後に買収先の資産によって貸付資金の返済が可能であると判断されるためです。

 

しかしLBOにはこれらの利点がある一方、買収先の業績が悪化した場合には返済資金が滞ってしまうため、債務不履行に陥りかねないというリスクを抱えています。

 

そのため、これらのリスクを抑えるためにLBOは、買収後も業績が好転する見通しが立てやすい企業や、処分可能な資産を持つ企業を対象とした買収において用いられることが多くなっています。

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう