M&Aに関するよくある質問

  1. ホーム
  2. > M&Aに関するよくある質問
  3. > 会社買収
  4. > 会社を買う方法にはどのようなものがありますか?

会社を買う方法にはどのようなものがありますか?

  • 会社買収

会社を買う方法とはどのようなものがあるか

ある事業を始めようと考えたときに、それを一から立ち上げるのは非常に時間と体力が必要となります。そこで、既に事業を行なっている会社を買うことができれば、その苦労を軽減することができます。

 

しかし、会社を買う方法にはどのようなものがあるのかわからない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

一概に「会社を買う方法」といっても、その方法は様々で、まず大きく、合併と買収の2つの方法に分かれます。

 

会社を買う方法のうち、合併には新設合併と吸収合併があります。

 

このうち、新設合併は合併する際に新しい会社を作るもの、吸収合併は資産などを一方に引き継ぐ形で合併するものです。合併する際に相手会社へ株式が分配され、これが対価となります。

 

同じように株式を対価とする方法に、株式移転や株式交換などがあります。

 

これは、自社の株価が高い場合にその株価を活かして、相手会社と株式を交換することで子会社化をする方法です。これらの株式を対価とする方法は、多額の現金を用意する必要がない点でメリットがあります。

自社の目的にあった会社を買う方法を選ぶ

会社を買う方法のうち、買収には株式買収(事業買収)と事業譲渡があります。

 

これは現金を対価として会社を取得する方法で、株式買収では株式の取得により経営権を取得し、事業譲渡では会社の資産を個別に取得します。

 

株式買収では買収する株式の量を調整したり、事業譲渡では必要な事業所だけを取得することができるなど、調整ができる点にメリットがあります。

 

一方で、対価となる多額の現金が必要となることに注意が必要です。会社を買う方法にはそれぞれに特徴があり、自社の目的にあった方法を選ばなければなりません。

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう