赤字会社の買収にはどのようなメリットがありますか?
- 会社買収
赤字会社を買収するメリットとは?
「あの企業は赤字会社を買収したらしい。赤字になった会社なんて買収して、何のメリットがあるんだろう?」
みなさんはこんなことを思った経験はありませんか?
どうして、業績が不振で利益が出ていない赤字会社を買収するのか。もちろん、そこには買収をするメリットがあります。赤字会社を買収する大きなメリットの一つが、「節税」です。
業績不振となり赤字に落ち込んだ会社に対しては法人税が課されません。
また、その赤字損失は繰越欠損金として、翌年から7年間の黒字と通算できることになっています。
これを利用して、大きな損失を出した赤字会社を買収して利益のでる事業をその会社に移すことで、その赤字会社の持つ繰越欠損金と通算して自社の黒字を抑え、税金を節税できるというメリットがあるのです。
ただし、節税の目的で赤字会社を買収しないように、「50%以上の株式を取得して買収した赤字会社の事業を止めて新規に事業を始めた場合、その利益を買収した会社の繰越欠損金と通算できない」という規定があるため、このメリットに着目した買収をする際には注意しなければいけません。
買収のメリットは節税だけではない
赤字会社を買収するメリットは節税だけではありません。自社の事業とナジー効果を狙える事業の会社などは、買収で大きなメリットがあります。
また、それまで利益を出していたのに突発的な原因で大きな赤字となった会社などは、買収により事業の立て直しが容易に出来る場合があります。
事業拡大を狙う会社にとって、赤字会社は事業拡大と節税の両方を達成することができる、メリットの大きい買収対象といえるのです。