実際のコンサルティング事例

  1. ホーム
  2. > 実際のコンサルティング事例
  3. > 売上減少と資金繰り悪化からの再生!卸売依存型ビジネスを脱却しネット販売強化で売上回復
卸売依存からの脱却!ネット販売強化で資金繰り改善へ。売上減・資金難・人手不足の逆境を乗り越えた再生戦略

お客様が抱えていた課題・要望

この企業は、全国の画材店や小売店、大手SC店向けにクラフト商品の卸売を行っていたが、女性向け商品のブームの移り変わりが早く、主力商品の販売不振に陥っていた。さらに、海外仕入れ先が保全のために保険会社を利用するようになり、事前決済が求められるようになったことで資金繰りが圧迫。加えて、海外のストや戦争の影響で商品の納入が遅延し、欠品が増えた結果、売上が大幅に減少していた。

その影響で、既存の銀行融資は打ち切られ、新規融資も受けられず、資金調達の手段が限られてしまった。また、幹部社員の病欠が続き、人員不足が慢性化していたため、業務運営に大きな支障をきたしていた。特に、従来の卸売依存のビジネスモデルでは販売先の業績に左右されやすく、安定した売上を確保するのが難しくなっていた。そのため、資金繰りの安定と売上回復に向けた抜本的な経営改善が求められていた。

具体的な相談内容

  • クラフト商品を全国の画材店・小売店・大手SC店に卸していたが、主力商品の販売不振により売上が低迷
  • 仕入先の事前決済が資金繰りを圧迫し、湾岸ストや為替変動の影響も受けていた
  • 幹部社員の病欠により人手不足が発生し、運営が困難な状況

ご相談企業様負債状況

  • 有利子負債:3.5億円
  • 社保・税金納付の延滞

ご相談企業様情報

業種

卸売業(クラフト商品)

年商

2億円

業績

大幅な売上減少と資金繰りの悪化

 

経営状況の問題点

  • 商品の欠品率が増加し、販売機会を逃していた
  • ネット販売の割合が低く、販売チャネルが限られていた
  • 既存の銀行融資が打ち切られ、新規融資の見込みがない

根本的な経営課題

  • ビジネスモデルの転換が必要(従来の販売店依存からの脱却)
  • 仕入れ資金の確保と、キャッシュフローの改善が急務
  • 人員不足による業務の停滞を解消する必要があった

 

エクステンドの提案

売れる商品への投資とネット販売を軸とした安定した収益モデルへ転換

 

提案01

主力商品の再選定:利益率向上とキャッシュフロー改善

従来の販売戦略を見直し、売れ筋商品の分析を強化を提案。

利益率の高い商品に資金を集中投資し、不採算商品の取り扱いを縮小。これにより、在庫回転率を改善し、キャッシュフローの安定化を実現。

 

提案02

ネット販売の強化:ECサイト活用で売上アップ

卸売依存からの脱却を図り、大手ECサイトを活用した販売戦略へシフトを提案。

自社ECサイトの強化にも取り組み、SEO対策とSNSマーケティングを活用して顧客との接点を拡大。これにより、売上の安定化と新規顧客の獲得を実現。

 

提案03

個人向け販売の強化:BtoBからBtoCモデルへの転換

従来の小売店経由の卸販売から、個人の教室運営者向けに直接販売するビジネスモデルへ移行を提案。

過去の取引先から個人教室のリストを取得し、DMやSNS広告を活用したターゲティング販売を実施。これにより、販売チャネルを多様化し、安定した売上基盤を構築。

 

提案04

資産売却の実施:借入圧縮と財務健全化

経営の健全化を図るため、担保資産の積極的な売却の提案。

売却資金を活用して借入金を圧縮し、銀行への返済負担を軽減。これにより、資金繰りを改善し、今後の事業投資へ回せる余力を確保。

 

提案04

銀行への交渉:社会保険料・税金の延滞解消

「換価の猶予」制度を活用し、毎月の社会保険料や税金の分割納付を提案。

銀行との定期的な交渉を行い、返済計画を見直すことで負担を軽減。これにより、財務基盤を強化しながら、安定した事業運営が可能に。

 

コンサルの成果

STEP01

ネット販売強化で売上比率10%→50%以上に向上

従来の卸売依存から脱却し、楽天・Amazon・自社ECサイトを活用したオンライン販売戦略を強化。SEO対策とSNS広告を組み合わせ、ターゲット層にリーチ。ECサイトの売上比率を10%から50%以上へ拡大し、安定した収益基盤を構築しました。

STEP02

粗利益率9%改善:収益性向上のための価格戦略

売れ筋商品の分析を徹底し、利益率の高い商品の販売にシフト。原価低減策を導入し、価格設定の見直しを実施。これにより、粗利益率を約9%改善し、事業の収益性を向上させました。

STEP03

コスト削減と資金繰り安定化

人件費・物流費・無駄な経費を徹底的に見直し、不要な支出をカット。さらに、卸売先の変動リスクを軽減するために販売チャネルを多角化し、売上の安定化を実現。結果として、キャッシュフローが大幅に改善され、資金繰りが安定しました。

STEP04

社保・税金の延滞解消と銀行との交渉成功

「換価の猶予」を活用し、社会保険料や税金の延滞分を分割納付に切り替え。さらに、銀行と定期的に交渉を行い、返済スケジュールの見直しに成功。これにより、財務の健全化を進め、今後の資金調達の可能性を広げました。

コンサルタントの感想

従来の卸売依存型のビジネスモデルでは、取引先の業績に左右されやすく、安定した売上確保が難しかった。そこで、ネット販売の強化を軸とした新たな市場開拓に踏み切り、販路の多角化を実施。ECサイトでの売上比率を引き上げることで、販売機会を拡大し、売上の安定性を確保しました。

 

また、資金繰りの改善も大きな成果の一つ。卸売依存から脱却し、直販による利益率向上を実現することで、資金繰りの負担を軽減。銀行とも適切な交渉を行い、経営基盤の強化に成功しました。

 

今後の課題として、さらに販路を拡大し、新たな顧客層の獲得を進めることが必要である。また、海外仕入れに伴う為替リスクや物流遅延などの課題に対応するため、リスク管理の強化も求められる。持続可能な成長のためには、販売戦略の柔軟な見直しと、財務管理の徹底が不可欠です。

 

エクステンドでは、経営者からの無料相談を受け付けています。経営改善したい、新たな資金調達を得たいや、返済・資金繰りが厳しいなどのお悩みでしたらお気軽にご相談ください。まずは下記バナーより「無料相談」をご利用ください。

 

資金調達(追加融資・リスケ中も含む)できる手段をお探しの方は「無料相談」をご利用下さい。

 

無料相談受付

 

金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要
無料相談のお申し込み

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう