バイアウト投資について利点を交えて教えていただけますか?
- M&A全般
バイアウト投資とは
近年、日本でも様々なファンドを通じた投資が海外からもたらされ、成果をあげています。その一つであるバイアウト投資について、ここでは説明させていただきます。
そもそもバイアウトとは「買い占め」を意味し、経営権の獲得などを目的とした企業買収を指します。
バイアウト投資はこれを利用し、経営不振や後継者不在の企業を買収、不採算事業の整理や経営陣派遣による経営見直しなどによって事業再生を行い、企業価値を高めたあとに企業売却して利益を得る投資です。
これらは主に未公開株の取得を行うプライベートエクイティ投資の一種であり、そのため、個人投資家ではなくノウハウを持つ専門の投資ファンドが中心になって行なわれています。
これらの投資ファンドは、この投資に興味を持った投資家から資金を集めて投資を行い、企業売却により得た利益を投資家へ分配する形をとっています。
バイアウト投資の利点
バイアウト投資の最も大きな利点は、経営不振などリスクある企業に対しても出資ができ、企業再生の足がかりとなれることです。
銀行はリスクのある企業への融資はできないため、技術や成長力がありながらも経営悪化に陥っている中小企業は少なくありません。
そのような場合において、このような投資による出資は企業の存続のために非常に重要です。
また、バイアウト投資では経営権の取得によって、不採算事業の切り出しなどリスクを抑える方策や企業戦略の実行などがスムーズに行われるため、企業再生においても効果的となります。
このように、バイアウト投資は経営資源の掘り起こしの手段として非常に重要な役割を持つ投資なのです。