【Q&A】定期預金を担保にしないと融資は受けられないのでしょうか。
メルマガ読者とのQ&A
弊社、無料メールマガジン「銀行とのつきあい方」にご登録いただいた方の特典として、ご質問を受付ていただいております。
【質問】
当社は保証協会付き融資と定期預金を担保にした融資が多くを占めています。なかなか受注が予定どおりにいかず資金繰りが厳しくなったので、定期預金を解約して運転資金に回そうと思ったのですが、解約すると次の融資ができないと言われ断念しました。
定期預金を担保にしないと融資は受けられないのでしょうか。(製造業N社))
【回答】
この件について、金融庁が公表している「金融サービス仲介業者向けの総合的な監督指針 令和6年5月 V監督上の評価項目と諸手続(預金等媒介業務)」の内容を確認します。
https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kinsa/kinsa05.html
V-1-1 預金等媒介業者の禁止行為、不適切な取引等
(4)正常な取引慣行に反する不適切な取引に繋がる媒介の防止
上記(1)から(3)のほか、過度な協力預金、過当な歩積両建預金等の受入れ、他金融機関への過度な預金紹介、顧客の印鑑等の預かり等独占禁止法上問題となる優越的な地位の濫用や顧客の実際の資金需要に基づかない決算期を跨った短期間の与信取引の依頼など正常な取引慣行に反する不適切な取引に繋がるような媒介をどのように防止しているかに留意する。
上記にある「歩積両建預金」が、この度の問題点です。
歩積とは、金融機関が手形割引や手形貸付の実行の際に、その金額の全額又は一部を預金として預入させることを指します。 両建とは、貸出金の担保・見合いとして、貸出金を預金として預入れさせることを指します。
金融庁が公表している監督指針を解釈しますと、過当な歩積両建預金はしてはならないと理解できます。ただ、「過当な」ではない場合は、強く禁止されていないようにも感じます。だから、現在でも存在しているのかと感じます。
これは私見ですが、社長が嫌と思えば「過当な」に該当するのではないかと感じます。
しかし、担保の解除を金融機関に求めても、すんなりと解除になるとは考えにくく、どのように話を運んでいけばよいか十分に準備が必要かと思います。
また、質権を設定されていると法的に拘束されていますので、そうでないことを確認することから始まります。
是非とも弊社を活用いただき、社長様のお悩みを少しでも解消してください。あなたの事業の更なる発展をご支援いたします。
エクステンドでは、社長様からの無料相談を受け付けています。新たな資金調達を得たい、損益改善したいなどのお悩みでしたら下記バナーより「無料相談」をご利用ください。