資金調達の手段「シンジケートローン」について
今回は資金調達の手段として一つの方法をお話しさせていただきます。シンジケートローンは、大型資金調達ニーズに対して、複数の金融機関が協調してシンジケート団を組成し、一つの融資契約に基づき同一条件で融資を行う事をいい、協調融資とも呼ばれております。
シンジケートローンは、アレンジャー(取りまとめ役のの主幹事)と呼ばれる金融機関が、融資の対象企業と強調し貸出条件を設定し、複数の金融機関と分担して融資を行う方式となります。
ではもう少し詳しくお話しさせていただきます。シンジケートローンの金融形態、仕組、主な特徴について順次お話しさせていただきます。
金融形態
シンジケートローンは、「市場型間接金融」と呼ばれる金融形態を代表する資金調達手法で、直接金融の特徴である市場性と間接金融の特徴である柔軟性を併せ持つ手法となっています。また、プロジェクト投資や設備投資のような長期資金の調達を行う場合だけでなく、コミットメントラインのような短期融資枠の組成や、コミットメントラインと複合したコミット型タームローンなどにおいても有効な手法となっています。
なお、市場型間接金融とは、広く財務内容を開示したり、債権の流通可能性を高めたりすることによって、資金調達の可能性を広げることを目的に、直接金融の証券ではなく間接金融の借入金によって資金調達を行うものをいいます。
仕組み
シンジケートローンは、複数の金融機関でシンジケート団を組成するため、その成否は金融機関を取りまとめるアレンジャーの「案件組成能力」が大きなカギとなります。
案件の組成
アレンジャーは、借入人からの指名により、案件の組成委託(マンデート)を請け負う。これにより、契約条件の検討、シンジケート団を構成する貸付人となる金融機関の募集や組成、契約締結手続きなどの案件の取りまとめを行います。
案件の契約締結後
通常、契約締結後、アレンジャーを務めた金融機関がエージェントに就任し、エージェントは各貸付人の代理人となり、契約期間中の借入人と貸付人間の通知取次や、元利金の受け払いなどの資金決済に関する事務面の取りまとめを行います。
主な特徴
シンジケートローンは、通常の相対の銀行借入やアレンジャーが募集する債券(社債等)での資金調達などに比べて、以下のような特徴があります。
- 複数の金融機関からのローン(借入取引)である
- 債券に比べて、自由な取引条件(金利、返済等)を設定できる
- 一つの融資契約書に基づき、取引条件を統一できる
- アレンジャーが案件を取りまとめる(顧客の事務負担が軽減)
- 各金融機関は個別に融資を実行し、専用口座に振り込む
- 低コストの資金調達ができる可能性がある
- 通常の金利の他に、手数料がかかる
シンジケートローンはどんな企業でも組成できるわけではなく、一定の事業規模を有し、幅広い金融機関から一定の評価を受け得るような企業であってはじめて主幹事から勧誘されるものといえるのであり、勧誘された企業は自信を持たれてもいいかと思います。
シンジケートローンというと、商社などの海外の大型プロジェクトにおいて数千億円規模で組成されるものというイメージもありますが、日本国内でもメガバンクなどが力を入れて取組み、上場大企業のみならず、中堅企業や事業再生においても幅広く活用されるに至っていますので詳細については、取引金融機関に確認してくていただくか、エクステンドの無料相談をご利用ください。
エクステンドは、中小企業に特化した経営コンサルティング会社です。無料の経営相談を承っております。シンジケートローンを利用したい、新な銀行融資を得たい、資金繰りを改善したいなどのお悩みがございましたら、まずは下記バナーより「無料相談」をご利用下さい。