コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > あなたの会社を2年以内に復活させる方法
  4. > 試算表作成体制

試算表作成体制

経理体制構築の重要性

昔に比べて、数は少なくなってきましたが、経理体制が整っていない会社を、ご相談企業の中で時々、見かけます。

 

経理体制を整えることの第一は、毎月、翌月の遅くとも20日頃までに、前月の試算表が正確に作成され、それを見て、その月の業績、そして今期の業績を振り返って次に生かしていく、この体制作りです。

 

試算表を作るのは、次の2つのパターンに分かれます。

 

  1. 自社内で作る
  2. 顧問税理士が作る

 

いずれの形であっても、試算表が毎月作成される体制を早急に構築し、業績を毎月振り返っていきたいものです。

 

会社が厳しい状況の中で、早く黒字回復し、そして利益を大きくしていくためには、なぜ赤字なのか、粗利益の率はどうなのか、そしてどこに経費を使っているのか、を見えるようにしなければなりません。

 

粗利益の率が低いのであれば、原価のどこに無駄があるのか、を見ていかなければなりません。もしくは売る方の価格設定に問題があるのかもしれません。

 

経費が多いのであれば、どこに無駄な経費があるのか、を見ていかなければなりません。これらを見るに、試算表の作成は、企業において必須となります。

試算表作成体制整備の方法

現在、その体制が整っている会社であればよいのですが、そうでない会社の場合、どうしたらよいのか。試算表体制が整っていない会社であれば「そもそも自社内に経理機能がない」ということが考えられます。

 

それであれば、まずは試算表を作成するのは、顧問税理士に任せた方がよいことになります。

 

まずは顧問税理士に、「毎月試算表が作成される体制を一緒に作ってほしい。」と相談してみてください。

 

この場合、顧問税理士の対応は2つに分かれることでしょう。

 

  1. 顧問税理士が試算表作成を引き受ける。
  2. 自社内で試算表が作成されるように、自社内で経理担当者を決めて、顧問税理士がその担当者に試算表作成の仕方を指導する。

 

1の場合は、現在の顧問料に追加費用がかかるのはやむをえないです。

 

2の場合は、自社内で経理の仕事ができる人がいることが前提です。

 

なお万が一、試算表作成体制の構築に、顧問税理士が非協力的であれば、その税理士の方は、あなたの会社のことを考えてくれない人と思われるので、早急に顧問税理士を変えましょう。(変える候補がいないのであれば、私どもでご紹介することも可能ですので、ご連絡ください。)

試算表作成体制ができていない「どんぶり勘定」会社の行く末

問題なのは、経営者が、毎月自社の業績を把握することを重要だと思わず、いつまでも試算表作成体制を整備しようという動きをしないことです。

 

こういう状態を、「どんぶり勘定」と言います。

 

どんぶり勘定であれば、自社が赤字となっていても、無駄な経費を多く使っていても、なかなか気づくことができません。それを借入などで補って、知らぬ間に借入額が大きく膨らんでしまうことになってしまいます。

 

【関連記事】経営者の意識を変えた!どんぶり勘定の経営者意識を変えるところから始まった

 

なぜこのような会社でも借入できてしまうのか、それは、粉飾決算を作るからです。

 

粉飾決算に気づかず銀行が融資を出していけば、実際は赤字補てんのための融資ということになりますので、借入がどんどん膨らんでいき、取り返しのつかないところまでいってしまいます。

 

だから、試算表作成の体制ができていない会社は、将来、身を滅ぼすことになりかねないのです。現状、自分の会社が試算表作成体制ができていないのであれば、早急に動いてください。

 

エクステンドでは、経営者からの無料相談を受け付けています。新たな資金調達を得たいや、返済・資金繰りが厳しいなどのお悩みでしたらお気軽にご相談ください。まずは下記バナーより「無料相談」をご利用ください。

新商品のご案内

実際にエクステンドで手がけた
再生事例を紹介!

 

・資金繰り改善・資金調達
・業務改善・粉飾決算
・M&Aなど

→ 詳細・ご購入はこちら
金融機関紹介実績No1
支援機関
contents
  • 事業再生
  • M&A
  • よくある質問
  • 実際の事例集
  • オンラインショップ
  • 会社概要

一人で悩む経営者へ
後悔しない決断を一緒に見つけましょう