企業で借りる事業融資は「完済」を目指すべきではない!?
中小企業経営者と話をしていると、銀行からの事業融資を、住宅ローンと同じ感覚でとらえている方が多いことに気がつきます。
何かと言いますと。企業で借りる事業融資は、完済、を目指すべきではない、ということです。一方で、個人で借りる住宅ローンは、完済を目指してください。
多くの中小企業経営者は、銀行から融資を受けることを「悪」と考えています。そういう経営者は、「無借金経営」を目指そうとします。しかし、無理です。無借金経営を目指すべきではありません。無理なのに無借金経営を目指すと、どうしてもギリギリの、現金預金保有量で資金をまわそうとします。
以下のAとB、どちらの会社が、資金繰りがまわっていて安全な企業、と言えるでしょうか。
A.現金預金100万円借入金5,100万円
B.現金預金3,100万円借入金8,100万円
当然、Bの会社の方が、安全な企業、ということになります。多くの中小企業経営者は、無借金経営を目標に置いています。
そうすると、現金預金が尽きる寸前まで、借入をせずに資金をまわそうとします。そうなるとAのように、現金預金がギリギリとなります。その時に、銀行から融資を受けようと思って受けられるなら、まだいいです。
しかし、融資は経営者が望めば、出てくるものではありません。審査が通らなければ、どうでしょう。もうAの会社は、アウトです。無借金経営を目指した経営は、こんなにもおそろしいものです。
事業を営むには、当然、運転資金が発生します。設備資金も発生します。売上が大きくなればなるほど、売掛金や在庫が多く発生します。それで資金が足りなくなり、銀行から融資を受けて資金を確保します。
設備投資を行うにあたっても、銀行から融資を受けて資金を確保します。このように、銀行から事業資金を受けているという状態は、企業が事業活動を行っていくためには「当たり前の状態」なのです。
無借金経営を目指すためには、キャッシュフローをいかに多くするか、を第一に考えなければなりません。キャッシュフローの簡易計算式は次のとおりです。
キャッシュフロー=利益+減価償却費
キャッシュフロー計算書を作れば正確なキャッシュフローが計算できますが、それが難しいのであれば決算書内の損益計算書を見て、上記計算式で計算してみるとよいでしょう。
キャッシュフローが返済額を上回ると、現金預金量は減らさずに、借入残高を減らしていくことができます。そうすると、無借金経営、に近づいてきます。一方で、キャッシュフローが返済額を下回ると、返済が進むにつれ、現金預金量が減っていくことになります。そうなった場合、新たな借入を起こせばよいのです。(そのような場合に銀行の審査が通らないのであれば、別のやり方があります。私の会社までご相談ください。要綱は下方にあります。)
無借金経営を目指す企業は、そのような必要な時に、借入を起こさず、現金預金をギリギリな状態でがんばろうとします。しかし、そのようなやり方は限界が絶対にきます。資金繰りをまわしていくにあたって、大変危険です。
無借金経営は、キャッシュフローをいかに大きくするか、という観点からしか、目指すことはできません。無借金にしたいのなら、まずはいかに、利益を大きくするか、そちらを考えるべきです。それが結果として、無借金経営に近づいていくことになります。
そのような考え方をせずに、ただ「返済が進んでいる」という事象だけを見て無借金経営を目指すと、大変危険です。企業は、銀行から融資を受けている状態が「当たり前の状態」なのです。無借金経営の企業の方が「異常な状態」なのです。
一方で、個人で受ける住宅ローンは、完済を目指します。住宅ローンは、給料が返済の原資になります。毎月の給料で支払える返済金額に抑えているから、完済を目指せるのです。
もう一度、次の2つの会社を見てみます。
A.現金預金100万円借入金5,100万円
B.現金預金3,100万円借入金8,100万円
無借金経営を目指す経営者は、Aの状態を目指します。一方で、安全な資金繰り、安全な経営を目指す経営者は、Bの状態を目指します。
Bの会社の方が、ずっと健全な姿です。無借金経営を目指す企業には、このような落とし穴があります。安易に、無借金経営を目指さないでください。
最新のコラムやQ&A、ニュースレターは、無料メルマガ「銀行とのつきあい方」でお届けしております。銀行の動向、資金調達、資金繰り改善、補助金、経営改善、スモールM&A等に関する情報を取得いただけます。下記のバナーよりご登録ください!